プロフィール

平成29年7月3日更新

管理人virusについて

普通のサラリーマンです。
30代男性です。

2005年秋、とあるきっかけで知り合った方が税理士の有資格者で、その方の話を聞くうちに、会計・簿記に興味を持つようになりました。
もともと株式投資をしており、決算書には携わっていましたが、何となくしか理解できなかった事もあり、財務諸表や、決算の元となる簿記の知識を身に付けたいと思うようになりました。
という事で今までの人生とは全く違う分野ではありますが、2006年1月より簿記の勉強を開始しました。

3級を合格するまでは、「いつか日商の2級が取れれば良いな~」と思ってました。H18年初に立てた今年の目標でも、「年内日商2級」とその当時では無謀と思われる目標を立てていました。2級はかなり難しいと聞いていましたので。

それが、3月に3級を合格してからは「いつか1級も合格して、税理士資格もほしい」と思うようになるまでになりました。
2006年11月の日商簿記1級は玉砕しましたが、2007年2月の全経上級は見事合格し、念願の税理士試験受験資格を得る事が出来ました。

また、2007年6月の日商簿記1級試験を合格。

ブログの目的

私が日商簿記1級に合格するまで+税理士試験に合格するまでのプロセスを書き綴ったブログです。同じ目的を持つ方に何か励みになれば嬉しいと考えています。

会計系試験 合格記録

・平成18年01月 独学で簿記の勉強を開始
・平成18年02月 日商簿記 3級(98点) 合格
・平成18年06月 日商簿記 2級(96点) 合格
・平成18年07月 全経簿記 1級工業簿記(92点) 合格
・平成18年11月 日商簿記 1級(53点) 不合格
・平成18年11月 全経簿記 1級会計(86点) 合格
・平成19年02月 全経簿記 上級(286点) 合格
・平成19年06月 日商簿記 1級(74点) 合格
・平成21年08月 税理士試験 財務諸表論 合格
・平成21年08月 税理士試験 消費税法 合格
・平成22年08月 税理士試験 簿記論 合格

税理士試験受験履歴

<平成19年>
簿記論 → 不合格(A判定)
財務諸表論 → 不合格(A判定)

<平成20年>
簿記論 → 不合格(?判定)
財務諸表論 → 不合格(?判定)
消費税法 → 不合格(?判定)

<平成21年>
簿記論 → 不合格(A判定)
財務諸表論 → 合格
消費税法 → 合格

<平成22年>
簿記論 → 合格

現在保有する資格

・日商簿記2級
・日商簿記3級
・全経簿記1級(会計・工業簿記)
・全経簿記上級
・日商簿記1級
・税理士試験科目合格 簿記論 財務諸表論 消費税法